ワイモバイルでiPhone14は使える?発売は? 

ワイモバイルのSIMは3種類!n141は他機種で使えない?

 

ワイモバイル n141 SIM 差し替え

 

本記事ではワイモバイルのSIMの種類について解説します。

 

ワイモバイルで購入したiPhoneに挿入されているSIM「n141」は、ワイモバイルで購入したiPhoneでしか使えないことになっています。

ただし、実際には使える機種もあります。

 

n141については公式サイトなどには書かれていないので、ワイモバイルで買ったiPhoneから他機種にSIMの差し替えをしようとされている方は注意してください。

 

本記事は以下のサイト様の記事も参照して記載しています。
読者からのコメントにも丁寧に対応されているので、コメント欄をよく読むと詳細がわかります
詳細【改訂版】意外と知られていない!? Y!mobileのiPhone SIM(n141)の話

 

ワイモバイル版iPhoneのSIMはn141

 

ワイモバイルのSIMは3種類

 

実はワイモバイルには3種類のSIMがあります。

「n111」「n101」「n141」の3種類で、SIMカードの表面に番号が記載されています。

 

ちなみに先日私が購入したXperia 10 IIに挿入されていたSIMは「n111」でした。

 

 

n101・n111・n141の違い

 

ワイモバイルでSIMカードのみを契約した場合に送られてくるのは通常「n101」で、これが汎用のSIMのようです。

n111は、n101とほぼ同じです。

公式サポートに確認しましたが、同じだと回答が来ました。

 

ネットで調べるとn111はNFCに非対応といった記載もありますが、Felicaやおサイフケータイも問題なく使えますし正確ではないようです。

使っている中でも差は感じないので、n101とn111は同じものと考えてよいでしょう。

 

n141は、ワイモバイルでiPhoneを購入した場合に挿入されているワイモバイル版のiPhone専用SIMです。

 

SIMの種類詳細
n101汎用のSIM
どんな機種でも使える
n111n101とほぼ同じ
どんな機種でも使える
n141ワイモバイルで販売されたiPhone専用SIM

 

n141はワイモバイル版iPhone専用

 

ワイモバイルでiPhoneをSIMとセットで購入した場合、SIMカードはn141が送られてきます。

 

このn141は(公式には)ワイモバイル版のiPhoneでしか使えないことになっています。

ただ、実際には使える場合もあるようです。

 

持ち込みのiPhoneでも使用不可

 

n141のSIMは、ワイモバイルのAndroid端末や他社のSIMフリー・SIMロック解除済みのAndroidはもちろん、SIMフリーのiPhoneでも使えません

 

同じiPhoneでも、例えばワイモバイルで購入したiPhone12ならn141が使えますが、SIMフリーのiPhone12は使えません。

もちろんiPhone6S・初代SE・7やiPhone11や12でも使えません。

 

 

ただし、n141は他で購入したiPhoneでも使える場合があります。

 

例えばiPhone12は、発売当初はn141のSIMが使えませんでした。

しかし、現在はn141のSIMでも通常通り通信可能です。

詳細ワイモバイルでiPhone12を使う手順

 

iPhone13は最初からn141が使えました。

詳細ワイモバイルでiPhone13が使えた

 

ただし、公式見解としては使えないことになっているので、持ち込みのiPhoneに挿して使うと動作保証対象外になる点にだけ注意してください。

個人的には早い段階でn101に変更しておくのがおすすめです。

 

機種変更時はSIM交換が必要

 

ワイモバイル版iPhoneを使っている方が持ち込み端末にSIMを差し替えて使いたい場合は、SIMカードをn101に交換して貰う必要があります。

 

ワイモバイルのSIM交換は店舗のみなので、店舗に行ってn101に交換してもらいましょう。

その際、手数料として税込3,300円がかかります。

 

 

 

n141のまま他社端末で使う方法

 

前章までの解説の通り、n141はAndroidやワイモバイル以外で購入したiPhoneでは使え無いことになっています。

 

しかし、実際は持ち込みのiPhoneでも使える場合があります。

また、使えないiPhone/Androidでも非公式のAPNを入力すれば使えることもあるようです。

 

iPhoneは使える場合あり

 

まず、他で購入したiPhoneはn141のSIMが使える場合があります

最近はほとんどの機種が使えるようです。

 

例えば持ち込みのiPhone12は2020年秋の発売当初はn141が使えませんでしたが、現在はn141でもSIMを差すだけで通信できるようになりました。

詳細ワイモバイルでiPhone12を使う手順

 

また、2021年発売のiPhone13は発売時からn141のSIMが使えました。

詳細ワイモバイルでiPhone13を使う方法

 

おそらく、こちらのiPhone設定ページでプロファイルインストールが必要な場合はn141が使用不可、プロファイルインストール不要で使える機種は使用可なのだと思います。

 

プロファイル
インストール
n141
必要使用不可
不要使用可

 

2021年9月末時点では、iPhone13シリーズ含むすべてのiPhoneがプロファイルインストール不要で使えるので、n141も全機種で使用可ではないかと思います。(未検証です)

n141のSIMをiPhoneで使う場合は、iPhoneのiOSを最新にアップデートすれば使えるはずです。

 

n141用非公式APN/プロファイル

 

n141をAndroidで使う場合は、以下のAPNを入力してみてください。

引用【改訂版】意外と知られていない!? Y!mobileのiPhone SIM(n141)の話

 

<非公式APN>

入力内容
APNkqtqjs
IDtnsrknk
PASScmtknrn
認証PAP or CHAP

 

iPhoneで使いたい場合は、以下のページで上記APN情報を入力し、プロファイルを作成する必要があります。

 

 

2021年9月現在は、ほとんどのiPhoneがn141のSIMでもプロファイル不要で使えます

 

非公式APNは自己責任で

 

ただし、上記は公式に認められたAPNではないため、何らかの不具合が起きた場合などに保証もありません。

また、サポートに問い合わせても「n141のSIMはワイモバイルで買ったiPhone専用のSIMなので、n101に交換してください」としか言われません。

 

この記事で紹介したサイト様の記載内容もすべて自己責任で判断してください。

自分で責任がとれる方、何かあっても文句を言わない方のみお試しください

 

不安な方は店舗に行き、SIMカードをn101に交換してもらいましょう。

私なら3,300円を惜しんで複雑なことをするより、素直にSIMを交換すると思います。

 

ワイモバイルのn141の注意点まとめ

 

以上、ワイモバイルのiPhone専用SIM「n141」の注意点の解説でした。

 

n141は非公式のAPNを入力すれば使えるという情報もありますが、不安中は素直に店舗で「n101」に交換しましょう。

 

ワイモバイルで自分で機種変更する手順は下記記事に詳しくまとめていますので是非参考にしてください。

 

 

▼公式で詳細をチェック▼

ワイモバイル公式サイト

 

 

 

ワイモバイル 記事一覧

 

タイトルとURLをコピーしました