本記事ではワイモバイルでiPhone7・iPhone6SやiPhone SE(初代・第2世代)を使っている方が、iPhone12シリーズに機種変更する手順を解説します。
AppleにおけるiPhone6S・初代SE発売から4年、iPhone7発売から3年経ちましたので、機種変更するタイミングとしては最適です。
ワイモバイルではiPhone SE 第2世代を販売中ですが、持ち込みのiPhone12にも機種変更可能です。
iPhone7/6SからiPhone12に機種変更
ワイモバイルでiPhone7・iPhone6S・iPhone SEを使っている方がiPhone12シリーズに乗り換える手順は以下のとおりです。
- SIMカードの種類を確認
- iPhone12本体を準備
- セットアップ・データ移行
- iPhone12本体にSIMを挿入
- プロファイルインストール
これから一つずつ解説していきます。
【重要】SIMカードの種類を確認
すでにワイモバイルのSIMを契約している方は、最初にSIMカードの番号を確認しましょう。
ワイモバイルのSIMカードには3種類あり、表面に番号が書かれています。
「n101」「n111」「n141」の3種類です。
私が現在使っているのはn111です。
ワイモバイルでiPhoneを契約・機種変更した方はこのn141のSIMを渡されているはずです。
n141の方はワイモバイルで販売されたiPhone専用のSIMで、持ち込みのiPhone12シリーズでは使えません。
ワイモバイルの店舗に行き、SIMカードをn101に変更して貰う必要があります。
来店予約した上で、SIMカードを交換してもらいましょう。
SIMカード交換には3,000円+税がかかります。
n101のSIMならどのスマホでも使えますので、あらかじめn101に交換しておきましょう。(n111も可)
SIMフリーのiPhone12を購入
ワイモバイルではiPhone12シリーズを販売していません。
よって、ワイモバイルでiPhone12を使うためには他で購入したiPhone12を持ち込む必要があります。
iPhone12シリーズの本体はApple Storeで購入しましょう。
Apple StoreのiPhoneはSIMフリーなので、ワイモバイルでも問題なく使えます。
<iPhone12の価格>
容量 | 税込価格 | |
---|---|---|
iPhone12 | 64GB | ¥94,380 |
128GB | ¥99,880 | |
256GB | ¥111,980 | |
iPhone12 mini | 64GB | ¥82,280 |
128GB | ¥87,790 | |
256GB | ¥99,880 | |
iPhone12 Pro | 128GB | ¥117,480 |
256GB | ¥135,080 | |
512GB | ¥159,280 | |
iPhone12 Pro Max | 128GB | ¥129,580 |
256GB | ¥141,680 | |
512GB | ¥165,880 |
<発売日と予約開始日>
発売日 | 予約開始日 | |
---|---|---|
iPhone12 | 10/23 (金) | 10/16 (金) 21時 |
iPhone12 mini | 11/13 (金) | 11/6 (金) 21時 |
iPhone12 Pro | 10/23 (金) | 10/16 (金) 21時 |
iPhone12 Pro Max | 11/13 (金) | 11/6 (金) 21時 |
セットアップ/データ移行
いよいよiPhone12をセットアップしていきます。
一番ややこしいのがデータ移行ですが、いまお持ちのiPhoneがiOS12.4以降ならクイックスタートという機能により、セットアップ時にiPhoneを隣同士に置いておくだけでデータ移行ができます。
クイックスタートができるよう、事前に手持ちのiPhoneのソフトウェアを最新にアップデートしておきましょう。
Wi-Fiに接続した状態で「設定」→「一般」→「ソフトウェア・アップデート」をタップして最新化しておいてください。
その上で、元のiPhoneを隣においた状態でiPhone12の電源を入れたあとは、画面の指示に従って進めていくと「クイックスタート」という画面が出てきます。
その後も画面の指示に従ってデータ移行を進めてください。
また、セットアップの途中でWi-Fiへの接続設定画面が出てきます。
ここでWi-Fiに接続しておいてください。
あとでワイモバイルのプロファイルをインストールする際には必ずWi-Fiへの接続が必要です。
iPhone12にSIMを挿入
セットアップが終わったら、ワイモバイルのSIMを本体に入れます。
SIMはiPhone12本体にあらかじめ入れておいても問題ありません。
プロファイルインストール
SIMを入れただけでは画面右上に「3G」と表示され、データ通信ができません。
ワイモバイルのプロファイルインストールが必要です。
プロファイルインストールにはWi-Fi接続が必要ですので、Wi-Fiに接続したうえで以下の手順を踏んでください。
<iPhone12のAPN設定手順>
- Wi-Fiに接続
- サファリでこちらのページにアクセス
- 「APN設定用の構成プロファイル」をタップ
- 「許可」をタップ
- ホーム画面に戻り「設定」から「プロファイルがダウンロード済み」をタップ
あとは画面の指示に従ってインストールすればOKです。
APN設定のやり方はこちらに詳しく記載されています。
プロファイルインストールが完了し、画面右上が「4G」になったら接続は完了です。
▼SIMカード契約はこちら▼
iPhone12に機種変更時の注意点
n141はSIM変更が必要
繰り返しになりますが、ワイモバイルのSIMカードの表面に「n141」と書かれたSIMはiPhone12では使えません。
n141はワイモバイルで買ったiPhone専用のSIMです。
SIMフリーのiPhoneで使えるのは「n101」と「n111」のみです。
SIMカードの表面にn141と書かれている場合は、ワイモバイルの店舗でSIMを「n101」に交換して貰う必要があります。
3Gになる場合は?
iPhone12の画面右上に「3G」と表示される場合は、プロファイルのインストールが完了していません。
こちらを参考に、ワイモバイルのプロファイルをインストールしてください。
手順を一つでも間違えると3Gのままなので、上記の解説ページをしっかりと読んで設定してください。
ワイモバイルの5Gは使えない
iPhone12シリーズの機種でワイモバイルの5Gは使えません。
そもそも、ワイモバイルでは現時点で5Gサービスを開始していませんので、4Gしか使えません。
ドコモ・au・ソフトバンクと楽天モバイルでは5Gサービスを開始していますが、5Gエリアはかなり狭いので日常的に使うことはできません。
現時点では5Gを使うメリットはありませんので、しばらくは5Gについて考える必要はないでしょう。
ワイモバイルで持ち込みのiPhone12に機種変更できる!
以上、ワイモバイルでiPhone7・iPhone6S・iPhone SE(初代・第2世代)からiPhone12シリーズに機種変更する手順を解説しました。
ワイモバイルではiPhone12は販売されませんが、AppleのSIMフリー版を持ち込めばワイモバイルでも使えます。
また、ワイモバイルではiPhone SE 第2世代も販売中です。
オンラインなら最大18,000円が自動で割引されますので、iPhone SE 第2世代もご検討ください。