ワイモバイルでiPhone14は使える?発売は? 

楽天モバイルのドコモ回線/スーパーホーダイから乗り換えのおすすめ

 

楽天モバイルから乗り換え おすすめ ドコモ回線 au回線

 

本記事では楽天モバイルのドコモ回線・au回線・スーパーホーダイから乗り換える際のおすすめキャリアを解説します。

 

楽天モバイルのドコモ・au回線は料金が高く、契約し続けるのはかなり損です。

速度も速くて料金が安い他社に今すぐ乗り換えましょう。

 

おすすめ特徴
楽天モバイル
UN-LIMIT
・容量使い放題で3,278円
・通話が無料でかけ放題
・速度は一日中速い
OCNモバイル
ONE
【ドコモ回線ならここ】
・お昼でも速度が速い
・スマホが安い
・通話料が自動で半額
UQモバイル【au回線ならここ】
・低速時に最大1Mbps使い放題
・通信速度は超快適
・全国に店舗あり
mineo【使い放題ならここ】
・使い放題プランが充実
・ドコモ・au回線が選べる

 

楽天モバイルアンリミットからのおすすめ乗り換え先はこちら
楽天モバイルUN-LIMITから乗り換え、おすすめは?

 

おすすめの乗り換え先

 

楽天モバイルアンリミット

 

楽天モバイル UN-LIMIT

 

楽天モバイルのドコモ・au回線を使っていた方は、楽天モバイルアンリミットへの乗り換えを促されていると思います。

 

楽天モバイルUN-LIMITは月額3,278円でデータ使い放題・通話し放題の衝撃的な価格が魅力です。

楽天モバイルアンリミットなら最低利用期間や違約金不要で乗り換えられ、キャンペーンもかなりお得です。

これを生かさない手はありません。

ただし移行時には注意点もあります。

 

  • 国内通話は無料でかけ放題
  • 月3,278円でデータ使い放題
  • キャンペーンも超豪華
  • 通信速度は一日中速い
  • 最新のiPhoneも買える
  • 通信はまだ不安定

 

最大のメリットは料金の安さと、キャンペーンのお得さです。

月3,278円でデータ使い放題・国内通話かけ放題はかなりお得です。

 

以前は通信エリアの狭さが弱点でしたが、最近はエリアも広がり通信もだいぶ安定してきました。

 

料金プランはかなり安い

 

楽天モバイルの最大のメリットは料金プランの安さです。

現在の料金プランは以下のとおりです。

 

<楽天モバイル 料金表>

容量(※1)基本料金通話料金
3GB
まで
¥1,078国内通話
かけ放題
(※2)
3GB~
20GB
¥2,178
20GB~
無制限
¥3,278

※1:楽天回線エリア外は5GB以降最大1Mbpsに制限
※2:一部かけ放題対象外あり

 

楽天モバイルUNLIMITの料金は使ったデータ容量に応じた従量課金制で、3GBまでなら月1,078円、20GBまでなら2,178円です。

特にデータ容量使い放題で月額3,278円はかなり安いですね。

動画視聴やゲームなどでデータをたくさん使う方は非常にお得です。

 

最低利用期間や違約金はなく、初期費用もかかりません。

 

「回線は不安定」「使える端末が少ない」などの注意点はありますが、このサービス内容でこの料金は破格です。

詳細料金プラン | 楽天モバイル

 

さらに、ドコモ・au回線からの乗り換えなら豪華なキャンペーンが適用されます。

SIMのみでもお得ですが、特にiPhone/Androidとセットならかなりお得なので、乗り換え前には必ずキャンペーン情報を確認しましょう。

詳細楽天モバイルの最新キャンペーンまとめ

 

国内通話は無料でかけ放題

 

楽天モバイルはRakuten Linkというアプリで電話をかければ国内通話は無料でかけ放題です。(一部対象外の電話番号あり)

これは他社にはない画期的なサービスです。

 

他社では時間無制限のかけ放題は1,500円程度します。

ワイモバイル・UQモバイルは1,870円、OCNモバイルONEは1,430円、IIJmioは1,400円、mineoは1,210円です。

 

それに対し、楽天モバイルは国内通話はだれでも無料です。

3GBまでは月1,078円なので、他社でかけ放題を契約するより楽天モバイルのSIMにすれば安くかけ放題が使える上に3GBのデータも使えます。

通話が多い方は是非楽天モバイルにしましょう。

詳細Rakuten Linkでできること

 

通信速度も速い

 

楽天モバイルの通信速度は非常に速いです。

 

楽天モバイルのドコモ・au回線はドコモ・auから回線の一部を借りて運用するサービスのため、お昼や朝・夕方の通勤時間帯には速度が急激に低下します。

 

しかし、楽天モバイルUN-LIMITは自社回線を使っています。

そのため、通信速度もドコモ・au・ソフトバンクと変わらないくらい速いです。

エリアの問題はあるものの、時間帯により回線が混雑して速度が遅くなるということはありません。

お昼でも快適に使えるのがメリットです。

 

キャンペーンが豪華

 

楽天モバイルUN-LIMITは豪華なキャンペーンも特徴です。

最近ではSIMと端末をセットで契約すると高額の割引やポイントが還元されるキャンペーンを常時実施しています。

実質1円・実質0円どころか、買うと儲けが出る端末も多いです。

 

また、最新のiPhoneとセットで契約するのもお得です。

iPhoneはApple Storeやドコモ・au・ソフトバンクと同じタイミングで最新機種が買えますし、価格は4キャリアで最安値です。

詳細楽天モバイルのスマホセール情報まとめ

 

最低利用期間も違約金もないので、キャンペーンで気軽にお得に契約できるのがメリットですね。

詳細楽天モバイルのキャンペーン情報

 

iPhoneも使える

 

iPhone14 楽天モバイル

 

楽天モバイルの契約前には必ず「動作確認端末一覧」を確認しましょう。

特にAndroidは使えない端末が多いです。

楽天モバイルのドコモ・au回線契約中に購入した端末はほとんど使えますが、他の機種は使えない場合もあります。

 

なお、iPhoneはほとんど使えるようになりました。

以前はiPhone XS・XR以降の機種しか使えませんでしたが、2021年4月にiPhone6S・初代iPhone SE 第一世代以降の機種なら使えるようになりました。

 

<詳細はこちら>

 

iPhoneは古い機種を除けばほとんど使えますので、端末の制限はかなり改善しました。

Androidを使いたい方も、キャンペーンを利用すれば実質1円や実質0円でスマホが購入できますのでぜひ探してみてください。

詳細楽天モバイルのスマホセール情報

 

端末がお得に買える

 

通信品質はまだ十分ではない

 

ここからは楽天モバイルの注意点です。

楽天モバイルはまだまだ発展途上の段階で、ドコモ・au・ソフトバンクに比べるとサービス品質は劣ってしまいます。

 

最大の弱点は通信エリアです。

楽天モバイルUNLIMITの人口カバー率は2022年3月時点で97%を超え、ある程度人口が多い街ならほとんど快適に使えるようになりました。

ただし、地方や山間部ではまだまだエリア外の場合もあります。

 

また、マップ上では通信エリアになっている地域でも、屋内や地下などでは繋がりにくい場合があります。

都内で私が都内で使うなかではかなり解消した印象で繋がらないことはほとんどありませんが、まだまだ大手3キャリアと同等のレベルにはないでしょう。

詳細通信エリア | 楽天モバイル

 

ただ、このようなデメリットはあるものの、月3,278円でデータ使い放題は非常に魅力的です。

国内通話はかけ放題ですしキャンペーンもお得なので、現在ドコモ・au回線を契約中の方はまずは楽天モバイルUN-LIMITへの乗り換えを検討しましょう。

 

楽天モバイルUN-LIMITの詳細は、こちらを参考にしてください。

詳細楽天アンリミットのメリット/デメリット

 

▼まずはUN-LIMITを検討しよう▼

 

 

OCNモバイルONE

 

OCNモバイルONEと楽天モバイルの併用

 

続いて紹介するのはOCNモバイルONEです。

ドコモ回線を使っているMVNOでは最もおすすめのキャリアです。

楽天モバイルのドコモ回線を契約していた方はOCNモバイルONEも検討しましょう。

詳細楽天モバイルからOCNモバイルONEに乗り換える手順

 

  • MVNOトップクラスの速い速度
  • 今のスマホがそのまま使える
  • 音声500MBが月550円と安い
  • スマホがセールで安く買える
  • MUSICカウントフリーあり
  • 大容量プランなし

 

OCNモバイルONEはドコモ回線を使ったMVNOなので、楽天モバイルでドコモ回線を使っていた方は、現在の端末がそのまま使えます

通信速度は主要なMVNOではトップクラスに速く、音声500MBプランが月550円、音声3GBプランは月990円と料金も安いです。

詳細OCNモバイルONEの通信速度

 

OCNモバイルONEの料金

 

OCNモバイルONEの料金は以下のとおりです。

 

<音声SIMの料金表>

容量月額料金(税込)
500MB¥550
1GB¥770
3GB¥990
6GB¥1,320
10GB¥1,760

 

音声SIMなら500MB:月550円、1GB:770円から選べます。

ほとんどデータを使わない方も月550円で電話番号を維持できますし、500MBプランは10分の無料通話もついています。

10GBまでの容量が細かく選べますし、もちろん毎月プラン変更できるのでお得に使えます。

 

ただし、選べる容量は最大10GBで大容量プランはありません。

10GB以上使う方は楽天モバイルUN-LIMITやahamoも検討しましょう。

 

スマホセールがお得

 

 

OCNモバイルONEは基本料金も安いですが、スマホ端末が安いのも特徴です。

 

人気のSIMフリースマホが格安SIMで最安値レベルの価格で購入できます。

iPhoneも新品が購入でき、価格もかなり安いです。

 

さらに、毎月実施するスマホセールでは更に価格が安くなります。

乗り換えと同時にスマホを買おうとされている方は、OCNモバイルONEがおすすめです。

 

今のスマホがそのまま使える

 

OCNモバイルONEはドコモ回線を使ったMVNOです。

よって、楽天モバイルのドコモ回線で使っていたスマホはそのまま使えます

 

OCNモバイルONEのSIMが届いたら、現在の端末にSIMカードを差し替えてAPN設定するだけでほぼ全てのスマホが使えます。

面倒なSIMロック解除も不要です。

 

通信速度も速い

 

OCNモバイルONEは通信速度も速いです。

 

楽天モバイルはドコモ回線もau回線も速度は遅いですが、OCNモバイルONEの通信速度は主要なMVNOではトップクラスです。

お昼でも30Mbps以上出ており、混雑時でも快適に使えます。

同じドコモ回線のMVNOではIIJmioも人気ですが、通信速度は圧倒的にOCNモバイルONEの方が速いです。

詳細OCNモバイルONEの通信速度まとめ

 

現在楽天モバイルのドコモ回線を契約中の方はOCNモバイルONEがおすすめです。

 

 

▼ドコモ回線契約者におすすめ▼

OCNモバイルONE(公式)

 

▼スマホセールがお得▼

OCNモバイルONE

 

 

UQモバイル

UQモバイルロゴ

続いて紹介するのはUQモバイルです。

楽天モバイルでau回線を使っていた方はまずUQモバイルを検討しましょう。

 

また、スーパーホーダイで動画をたくさん観ていた方は、UQモバイルのプランMなら低速モードONでも最大1Mbpsで使えます。

 

  • 格安SIM最速級の通信速度
  • au回線ならスマホがそのまま使える
  • 余ったデータは繰越可能
  • 節約モードあり
  • プランM/Lは低速時も最大1Mbps
  • 最低利用期間/違約金なし
  • 店舗が全国にある
  • 3GBと15GBの間がない
  • 料金は他社より高い

 

UQモバイルは格安SIMの中でも通信速度が速く、私が最もおすすめする格安SIMキャリアの一つです。

au回線を使っている格安SIMなので、楽天モバイルのau回線からの乗り換えならスマホがそのまま使えます。

 

UQモバイルの料金プラン

 

UQモバイルのメインプランはくりこしプラン+5Gで、S・M・Lの3つから容量が選べます。

 

<UQモバイルの料金表>

SML
データ
容量
3GB15GB25GB
月額
料金
¥1,628¥2,728¥3,828
制限時
の速度
最大
300Kbps
最大
1Mbps
通話
オプション
通話かけ放題:月1,870円
10分かけ放題:月770円
通話パック60分:月550円

※税込

 

最低利用期間や違約金もありません。

通話オプションはついていないので、通話をほとんどしない方もお得ですね。

 

基本料金はOCNモバイルONEや他のMVNOより高いですが、光回線やauでんきとセットならかなり安くなります。

詳細UQモバイルの料金プランを解説

 

通信速度は非常に速い

 

UQモバイルは格安SIMの中では通信速度がトップクラスに速いです。

格安SIMではワイモバイルとUQモバイルの通信速度は圧倒的で、楽天モバイルのドコモ・au回線よりも断然速いです。

 

楽天モバイルMVNOはお昼に速度が大きく低下しますが、UQモバイルはお昼でも全く速度が落ちません。

これまで楽天モバイルの通信速度が不満だった方も、UQモバイルの通信速度なら問題ないでしょう。

詳細UQモバイルの速度を毎月計測中

 

低速制限時も最大1Mbps

 

UQモバイルのプランM・Lは低速時でも最大1Mbpsで使えます。

容量を使い切った後はもちろん、使い切る前でも節約モードをONにすれば容量を消費せずに最大1Mbpsで使えます。

 

最大1Mbpsの速度があれば、速度制限時でもかなりのことができます。

SNSやWEBサイトの閲覧は「少し遅れるかな…」くらいで使えますし、Youtubeも360p~480pまでの画質なら問題ないでしょう。

 

これまで楽天モバイルのスーパーホーダイで使い放題にしていた方は、UQモバイルのプランMでも節約モードをONにすれば使い放題にできます。

お昼や夕方でも最大速度である1Mbps近く出ますし、制限もありません。

 

ただし、最大1Mbpsで使えるのはプランM・Lのみです。

プランSは最大300kbpsですが、最大200kbpsが多い格安SIMの中では速いです。

詳細UQモバイルの節約モードを解説

 

全国に店舗がある

 

楽天モバイルのドコモ・au回線は家電量販店などに即日受付カウンターはあったものの、サポートが受けられる店舗が少ないのが難点でした。

一方、UQモバイルは全国に店舗があるのがメリットです。

 

ドコモショップなどと同じようにUQモバイルは全国に店舗があり、契約手続きができたりサポートを受けられます。

以前は数が少なかったのですが、2021年にauショップでUQモバイルの取り扱いを始めたため一気に数が増えました。

全国の店舗でサポートを受けられるのは安心です。

詳細UQモバイルの店舗でできること

 

3~15GBの間のプランない

 

UQモバイルはかなりおすすめですが、選べる容量プランが少ない点に注意が必要です。

UQモバイルのプランSの容量は3GB、プランMは15GBです。

契約者が多い6GBや10GBのプランはありません。

 

楽天モバイルの5GB・10GBプランを使っていた方は乗り換え先のプランがありません。

そのため、3~10GB前後の方はOCNモバイルONEもおすすめです。

 

ただ、それを除けばUQモバイルは格安SIMで最もおすすめです。

どこを契約すればよく分からない方はUQモバイルを選んでおけば間違いないでしょう。

特にau回線を契約していた方は間違いなくUQモバイルがおすすめです。

 

▼格安SIMで一番おすすめ▼

UQモバイル公式ストア 

 

▼SIM契約でauPay還元中▼

 

 

 

mineo

 

マイネオロゴ

 

最後に紹介するのはmineoです。

 

mineoは使い放題プランが充実しており、楽天モバイルでスーパーホーダイを契約していた方におすすめです。

また、欠点のない安心感も人気の理由ですね。

 

  • 欠点がない安定感・安心感
  • 使い放題プランが充実
  • 余ったデータを永遠に繰り越せる
  • 今のスマホがそのまま使える
  • お昼の通信速度は遅め

詳細mineoのメリット・デメリットまとめ

 

使い放題プランが充実

 

mineo マイそく 使い放題

 

mineoは使い放題プランが充実しています。

2022年に開始した使い放題プラン「マイそく」は最大速度に応じて3つのプランがあり、これまでスーパーホーダイを契約していた方におすすめです。

 

特に月990円のスタンダードはスーパーホーダイより速い最大1.5Mbpsで使い放題で、Youtubeなどの動画も快適に視聴できるでしょう。

 

<マイそくの3つのプラン>

ライトスタン
ダード
プレミ
アム
月額料金660円990円2,200円
最大速度
(通常時)
300kbps
(0.3Mbps)
1.5Mbps3Mbps
最大速度
(月~金の昼)
32kbps
データ
容量
無制限
ただし3日間10GBで制限

詳細マイそく | mineo公式サイト

 

マイそくは通話ができる音声プランです。

容量は使い放題ですが、3日間で10GB以上使うと速度制限がかかります。

 

また、月~金の12~13時の1時間は最大速度が32kbpsに制限されます。

最大32kbpsの速度だとほとんど何もできないので、お昼はかなり厳しい制限がかかる点に注意が必要です。

ただし、スーパーホーダイは夕方にも制限がありましたが、マイそくの制限はお昼の1時間だけです。

 

お昼さえ我慢できれば、月990円で1.5Mbps使い放題はかなりお得です。

スーパーホーダイは月1,628円でしたが、マイそくのスタンダードなら月990円と安く使い放題が利用できます。

詳細mineoのマイそくを詳細解説

 

▼マイそくの詳細はこちら▼

mineo マイそく バナー

 

スマホがそのまま使える

 

mineoはドコモ回線・au回線・ソフトバンク回線が選べます。

そのため、楽天モバイルのドコモ回線を契約していた方はmineoでドコモ回線を選べば今のスマホがそのまま使えます。

同様に、au回線を契約していた方はmineoのau回線を選べば今のスマホがそのまま使えます。

もちろん使い放題プランのマイそくでも好きなキャリアが選択可能です。

 

楽天モバイルで使えていたスマホはiPhoneもAndroidも使えます。

SIMを差し替えてAPN設定するだけなので簡単です。

 

詳細は公式サイトの動作確認端末一覧を確認してください。

詳細動作確認端末一覧 | mineo

 

お昼の速度はやや遅め

 

mineoの最大のデメリットは通信速度です。

楽天モバイルのドコモ・au回線と同様、お昼や夕方の混雑時には通信速度が遅くなります。

特にお昼はどの回線も1Mbps以下に落ち込むので、何をするにもストレスがかかります。

 

mineoの速度は前章で解説したOCNモバイルONEよりもさらに遅いです。

速度にこだわる方はOCNモバイルONEがおすすめですね。

 

ただ、mineoの速度は楽天モバイルのドコモ・au回線と同じくらいの速度なので、これまでドコモ・au回線でなんとかできていた方は今後も問題ないでしょう。

詳細mineoの速度を毎月測定中

 

速度には注意が必要ですが、使い放題プランのバリエーションと料金の安さはMVNOで随一です。

これまで楽天モバイルでスーパーホーダイを使っていた方はmineoが一番おすすめです。

 

 

▼使い放題プランが充実▼

mineo マイそく バナー

 

 

乗り換えにおすすめのタイミング

 

乗り換えは月末がお得?

 

楽天モバイルのドコモ・au回線は、乗り換えが完了した月(解約月)の料金も全額請求されます。

日割り計算はされません。

 

よって、乗り換えは月末がお得な場合が多いです。

いつ乗り換えても楽天モバイルの料金は全額請求ですが、月末に乗り換えれば乗り換え先の初月料金は安く抑えられるからです。

 

ただし、OCNモバイルONEのように初月は無料で最もお得な乗り換え日が決まっている場合もあります。

本記事で紹介した4キャリアの初月料金はこちらにまとめています。

 

 

上記以外のキャリアはGoogleなどで「(キャリア名) 初月料金 」などで最もお得なタイミングを調べましょう。

 

乗り換えキャンペーンを確認

 

楽天モバイルのドコモ・au回線はいつでも解約・MNP転出できます。

そのため、乗り換え先の格安SIMキャリアでお得なキャンペーンを実施しているタイミングで乗り換えましょう。

 

楽天モバイルUN-LIMITはSIMのみでもiPhone/Androidセットでも高額の楽天ポイントが還元されるキャンペーンを実施しています。

ただし、キャンペーンによってはドコモ・au回線からの移行は対象外の場合もあるので注意してください。

詳細楽天モバイルのキャンペーン一覧

 

OCNモバイルONEはなんといってもスマホセールがお得です。

乗り換え時にスマホ端末も購入する場合はOCNモバイルONEを検討しましょう。

詳細OCNモバイルのスマホセール情報

 

高額の楽天ポイント還元中

 

 

楽天モバイルから乗り換える手順

 

ドコモ・au回線から乗り換え

 

楽天モバイルのドコモ・au回線から他社に乗り換える際の手順は主に以下のとおりです。

 

  1. MNP予約番号を発行
  2. 乗り換え先で転入手続き
  3. SIM・端末到着
  4. APN設定
  5. SIMカード返却

 

詳細はこちらの記事にまとめています。

詳細楽天モバイルからMNP転出する手順

 

MNP予約番号はメンバーズステーションで発行できます。

発行手順はこちらで解説されています。

詳細MNP予約番号の発行 | 楽天モバイル

 

MNP転出手数料は無料

 

楽天モバイルのドコモ・au回線からMNP転出する場合、MNP転出手数料は無料です。

以前は税込3,300円のMNP転出手数料がかかっていましたが、2021年3月から無料になりました。

 

乗り換え後はSIM返却が必要

 

楽天モバイルのドコモ・au回線から他社に乗り換えた後にはSIMカードの返却が必要です。

返却しなかったからといってペナルティはありませんが、余裕があれば返却しましょう。

 

SIMカードの返却先は以下の通りです。

<返却先>
〒143-0006
東京都大田区平和島3-5-1 B棟2F
楽天モバイル SIM返却係

 

返却の送料は各自負担が必要です。

 

ただし、返却しなくてもペナルティはないので、はさみを入れて自身で破棄してよいでしょう。

 

端末の残債は継続支払い

 

楽天モバイルの端末代金支払いは24回払いもできますが、これは支払いに登録したクレジット会社の分割支払機能を使っています。

楽天モバイルからの請求が24回に分かれるわけではありません。

 

よって、乗り換えが完了し楽天モバイルを解約した後も端末代金の残債はクレジットカード会社から継続して請求されます。

 

楽天モバイルから乗り換えはこちら

 

以上、楽天モバイルのドコモ・au回線から乗り換える場合のおすすめキャリアの紹介でした。

 

ドコモ・au回線を契約中の方は、月額3,278円でデータ使い放題の楽天モバイルUN-LIMITがおすすめです。

また、ドコモ回線の方は速度が速いOCNモバイルONE、au回線はUQモバイルも人気です。

スーパーホーダイを使っていた方は使い放題プラン「マイそく」が選べるmineoも検討しましょう。

 

乗り換えはこちらからどうぞ!

 

 

▼ドコモ回線契約者におすすめ▼

OCNモバイルONE(公式)

 

▼スマホセールがお得▼

OCNモバイルONE

 

▼au回線ならここ

UQモバイル公式ストア 

 

▼SIM契約でauPay還元中▼

 

 

 

 

▼使い放題プランが充実▼

mineo マイそく バナー

 

 

楽天モバイル 記事一覧へ

 

タイトルとURLをコピーしました