ワイモバイルでiPhone14は使える?発売は? 

IIJmioでGoogle Pixel 7・7 Proが使える!設定と機種変更を解説

 

Google Pixel 7 IIJmio

 

本記事では、IIJmioでGoogle Pixel 7・7 Proを使う手順を解説します。

 

IIJmioでもPixel 7・7 Proが使えますし、eSIMも対応しています。

ただしAPN設定とドコモの5Gには注意が必要です。

 

他のGoogle Pixelも使える!
IIJmioでGoogle Pixelを使う手順

 

▼期間限定で豪華キャンペーン中▼

IIJmio(みおふぉん)

 

IIJmioでPixel7は使える?

 

Pixel 7の動作確認状況

 

Pixel 7・Pixel 7 ProはGoogleStoreとau・ソフトバンクで発売されましたが、動作確認されているのはGoogleStore版のみです。

au版・ソフトバンク版は動作確認されてていません。

 

しかし、Pixel 7・Pixel 7 Proはどこで購入した端末もIIJmioで使えます。

ソフトバンク版・au版・グーグルストア版はどれも同じ仕様ですし、SIMロックもかかっていないのでIIJmioでそのまま使えます。

nanoSIMはもちろん、eSIMも使えます。

 

なお、Pixel 7・Pixel 7 Proは5Gにも対応しているのでIIJmioの5Gオプションも使えますが、Pixelはドコモ回線が使う5Gバンドのn79に非対応です。

よって、ドコモ回線の5Gはあまり期待しない方がよいでしょう。

 

IIJmioの5G/eSIMも使える

 

Pixel 7・Pixel 7 ProはnanoSIM+eSIMのデュアルSIMです。

IIJmioではeSIMも発行できますが、Pixel 7でもIIJmioのeSIMが使えます

 

また、Pixel 7・Pixel 7 Proは5G通信も可能です。

IIJmioでは無料で5Gオプションが使えますが、Pixel 7・Pixel 7 ProはどちらもIIJmioのタイプAの5Gバンドに対応しています。

 

ただ、Pixelシリーズはどの機種もドコモ回線が使う5Gバンドのn79に非対応です。

n78には対応しているので5Gが全く使えないわけではないですが、都市部ではほとんど使い物にならないでしょう。

よって、ドコモ回線の5Gはあまり期待しない方がよいです。

 

  • 〇:au回線の5G
  • △:ドコモ回線の5G

 

IIJmioでPixel7の販売なし

 

Pixel 7・Pixel 7 Proをはじめ、Google PixelはこれまでIIJmioでは販売されていません。

そのため、Pixelを使うには他で端末を購入し、IIJmioに持ち込む必要があります。

 

個人的にはAndroidでも人気のPixelシリーズはIIJmioユーザーにもぴったりだと思うのですが、IIJmioでは販売されないのは残念です。

 

Pixelを端末のみ購入する方法

 

繰り返しになりますが、IIJmioではPixel 7・Pixel 7 Proを販売していません。

よって、IIJmioでPixelを使うには他で購入して持ち込む必要があります。

 

Googleストアで購入

 

GoogleStoreではPixel 7・Pixel 7 ProのSIMフリー版が販売しています。

送料は無料なうえにキャリアより価格も安いので、通常はこちらで買いましょう。

 

<GoogleStore版の価格>

容量価格
Pixel 7128GB¥82,500
256GB¥97,900
Pixel 7
Pro
128GB¥124,300
256GB¥139,700

詳細Pixel | GoogleStore

 

他キャリアで端末のみを購入

 

Pixel 7・Pixel 7 Proはau・ソフトバンクでも購入できます。

 

通常価格はグーグルストアより高いことが多いですが、残価設定型のプログラム(auのスマホトクするプログラム・ソフトバンクの新トクするサポート)を利用すれば、通常価格の半額で購入できます。

端末はのちに返却が必要ですが、回線の契約がなくても端末のみを購入できるので、2年おきに買い換える場合はこちらを利用しましょう。

 

 

ただ、2年後に返却しない場合はキャンペーンを利用してもGoogleStoreより高いので、その場合は素直にGoogleStoreで買いましょう。

 

通販サイト/中古スマホ店で購入

 

Pixel 7・Pixel 7 Proはしばらくすると中古でも買えるようになります。

GoogleStoreや大手キャリアで販売終了になったあともAmazon・楽天市場なら購入できます。

特に楽天市場は在庫が多いですね。

 

また、とにかく安く買いたい方は「イオシス」や「じゃんぱら」といったスマホ店で中古のPixel 7を買うのもおすすめです。

格安の中古はもちろん、未使用品も端末のみで安く購入できます。

 

 

Pixel7をIIJmioで使う手順

 

Google Pixel 7・Pixel 7 ProをIIJmioで使うには、端末とSIMカードを用意し、端末にSIMを差してAPN設定するだけです。

 

  1. 端末とSIMを用意
  2. Pixel7本体にSIMを挿入
  3. 端末セットアップ・データ移行
  4. APN設定

 

端末とSIMを準備

 

まずはPixel 7・Pixel 7 Proの本体を用意しましょう。

 

これから端末を買う方は、Google StoreでSIMフリー版を買いましょう。

もちろんau・ソフトバンクで購入したPixelも使えますし、楽天市場イオシスなどでも端末のみで購入できます。

 

 

続いてIIJmioのSIMを契約します。

 

これからIIJmioのSIMを契約される方は、必ずIIJmio公式サイトで契約しましょう。

IIJmioでは常時お得なキャンペーンを実施しているので初期費用の割引やデータ増量、月額料金の割引が受けられます。

詳細IIJmioの最新キャンペーン情報

 

▼期間限定で豪華キャンペーン中▼

IIJmio(みおふぉん)

 

Pixel7本体にSIMを挿入

 

端末とSIMカードが準備できたら、Pixel7本体にSIMを挿入します。

SIMピンでSIMスロットを開き、SIMカードをセットしてスロットを元に戻してください。

 

SIMスロット

 

端末の初期設定・データ移行

 

SIMを入れたあとにPixel7の電源を初めてONにすると、端末の初期設定が開始します。

画面の指示にしたがって初期設定をすすめていくと、途中でデータ移行が可能です。

 

元の端末がAndroidでもiPhoneでも、基本的には付属のクイックスイッチアダプターを使って両方の端末をケーブルで接続し、データを転送します。

旧スマホからPixelへのデータ移行の手順はこちらに記載されています。

詳細Pixelにデータを移行する | Google

 

APN設定

 

Pixel 7・Pixel 7 ProはSIMカードを入れただけでは通話やデータ通信ができません。

手動でAPN設定が必要です。

 

APN設定の手順は以下のとおりです。

 

Androidのバージョンによって異なる場合もありますが、だいたい同じです

 

設定(歯車マーク) → ネットワークとインターネット → モバイルネットワーク をタップ

 

 

最下段の「詳細設定」から、「アクセスポイント名」をタップ

 

 

右上のメニューボタンから「新しいAPN」をタップ

 

▼▼▼▼

 

各項目に、以下の内容を設定します。

 

<AndroidのAPN設定>

項目設定内容
名前(任意)
APNiijmio.jp
ユーザー名mio@iij
パスワードiij
認証タイプPAPまたはCHAP

※設定できない場合はこちら

 

手入力はミスの原因になるので、上記の文字列をコピー&ペーストするのがおすすめです。

すべて入力したら、右上のメニューボタンから「保存」をタップします。

 

 

最後に一つ前の画面に戻り、今入力したAPNを選択します。

 

 

選択すると、通常はすぐにアンテナピクト(画面右上の表示)が4Gまたは5Gになるはずです。

ならない場合は一度機内モードをONにし、再度OFFにしてください。

 

それでも4Gにならない場合は、APNの入力ミスが考えられます

 

無事4G表示になった後は、Wi-FiをOFFにした上で以下を確認してください。

 

  • WEBサイトが開くか
  • 通話ができるか
  • SMSの送受信が可能か

 

問題なければ設定は完了です。

詳細APN設定 | IIJmio公式サイト

 

▼期間限定で豪華キャンペーン中▼

IIJmio(みおふぉん)

 

IIJmioでPixel7に機種変更する

 

すでにIIJmioを契約している方も、持ち込みのPixel 7・7 Proに自分で機種変更できます。

手順は以下のとおりです。

 

  1. Pixel7本体を用意
  2. 現在の端末からSIMを差し替え
  3. 端末初期設定・データ移行
  4. APN設定

 

Pixel 7本体を用意

 

まずはPixel 7・7 Proの端末を用意しましょう。

 

これから端末を買う方は、Google StoreでSIMフリー版を買いましょう。

もちろんau・ソフトバンクで購入したPixel7も使えますし、楽天市場イオシスなどでも端末のみを購入できます。

 

 

Pixel 7にSIMを差し替え

 

端末が準備できたら、現在の端末からSIMカードを抜き、Pixel7本体に差し替えます。

SIMピンを用いてスロットを開け、SIMカードをセットしてスロットを元に戻してください。

 

SIMスロット

 

端末の初期設定・データ移行

 

SIMを差し替えたあとにPixel7の電源を初めてONにすると、端末の初期設定が開始します。

画面の指示にしたがって初期設定をすすめていくと、途中でデータ移行が可能です。

 

元の端末がAndroidでもiPhoneでも、基本的には付属のクイックスイッチアダプターを使って両方の端末をケーブルで接続し、データを転送します。

旧スマホからPixelへのデータ移行の手順はこちらに記載されています。

詳細Pixelにデータを移行する | Google

 

APN設定

 

Pixel 7・7 ProはSIMカードを入れただけでは通話やデータ通信ができません。

手動でAPN設定が必要です。

 

APN設定の手順は以下のとおりです。

 

Androidのバージョンによって異なる場合もありますが、だいたい同じです

 

設定(歯車マーク) → ネットワークとインターネット → モバイルネットワーク をタップ

 

 

最下段の「詳細設定」から、「アクセスポイント名」をタップ

 

 

右上のメニューボタンから「新しいAPN」をタップ

 

▼▼▼▼

 

各項目に、以下の内容を設定します

 

<AndroidのAPN設定>

項目設定内容
名前(任意)
APNiijmio.jp
ユーザー名mio@iij
パスワードiij
認証タイプPAPまたはCHAP

※設定できない場合はこちら

 

手入力はミスの原因になるので、上記の文字列をコピー&ペーストするのがおすすめです。

すべて入力したら、右上のメニューボタンから「保存」をタップします。

 

 

最後に一つ前の画面に戻り、今入力したAPNを選択します。

 

 

選択すると、通常はすぐにアンテナピクト(画面右上の表示)が4Gまたは5Gになるはずです。

ならない場合は一度機内モードをONにし、再度OFFにしてください。

 

それでも4Gにならない場合は、APNの入力ミスが考えられます

 

無事4G表示になった後は、Wi-FiをOFFにした上で以下を確認してください。

 

  • WEBサイトが開くか
  • 通話ができるか
  • SMSの送受信が可能か

 

問題なければ設定は完了です。

詳細APN設定 | IIJmio公式サイト

 

▼期間限定で豪華キャンペーン中▼

IIJmio(みおふぉん)

 

 

IIJmioでピクセル7を使おう

 

以上、IIJmioでGoogle Pixel 7・7 Proを使う・機種変更する手順でした。

Pixel 7はSIMを差してAPN設定すれば問題なく使えますが、ドコモ5Gはほとんど使えないので注意してください。

 

これからSIMを契約される方は必ずIIJmio公式サイトで実施中のキャンペーンを適用しましょう。

最新のキャンペーンはこちらにまとめています。

詳細IIJmioのキャンペーン情報まとめ

 

▼Pixel用のSIMを申し込む▼

IIJmio 公式サイト

 

▼期間限定で豪華キャンペーン中▼

IIJmio(みおふぉん)

 

他のGoogle Pixelも使える!
IIJmioでグーグルピクセルを使う手順
IIJmioの最新キャンペーン情報はこちら
IIJmioで実施中のキャンペーン一覧

 

 

IIJmio 記事一覧へ戻る

 

タイトルとURLをコピーしました