みなさんこんにちは、SCANTYです。
今日はソフトバンクから2018年2月23日に発売のタブレット「MediaPad M3 Lite S」について、スペックから料金、お得なキャンペーンまで徹底解説します。
コンパクトな8インチ画面で、美しい画質とこだわりのオーディオが魅力です。
タブレット購入を検討中の方、ぜひ参考にしてください!
※本文中の画像は「ソフトバンク公式サイト」より引用

MediaPad M3 Lite S(メディアパッド エムスリーライト エス)は、国内で人気のメーカーHuawei(ファーウェイ)が、ソフトバンクから発売したタブレットです。
2018年2月にソフトバンクから発売された後に、ワイモバイルからも発売になります。
2017年3月に発売された同じHUAWEIの「MediaPad T2 Pro」の後継機ともいえます。
ただし、MediaPad T2 Proは10インチの大画面でしたが、MediaPad M3 Lite Sは8インチです。
その点では、もうひとつの機種であったLenovo TAB3の後継機としての位置づけかもしれません。
持ち運びやすい8インチ画面

MediaPad M3 Lite Sは8インチ画面のタブレットです。
8インチは、片手で持てる最大のサイズと言われています。
私も片手で持って操作したかったので、8インチタブレットを選びました。
軽くてコンパクトのため、家の中で操作する場合はもちろん、屋外に持ち出す場合にも便利です。
高画質が美しい画面
MediaPad M3 Lite Sの解像度はワイドUXGA(1920×1200ドット)です。前作同様、高精彩で色鮮やかな画面が特徴です。
動画やスポーツを見るのにも最適ですね。
自動で画面の明るさを調整
MediaPad M3 Lite Sには、自動で画面の明るさを最適化する機能が搭載しています。
暗い中で見る場合は画面が暗くなり、逆に晴天の屋外など明るい場所では画面の明度をあげて見やすくしてくれます。
ブルーライトカット機能搭載
画面の明るさを調整する機能に加え、個人的に嬉しいのが、目に有害といわれるブルーライトをカットする機能が備わっている点です。
私は以前に使用していたタブレットを長時間見ていると目が大変疲れ、困っていました。そこで家電量販店でブルーライトカット機能がある画面フィルターを購入したのですが、今度は画面が大変暗くなり、結局外してしまいました。
MediaPad M3 Lite Sはブルーライトをカットしてくれるモードに切り替えることができるため、長時間読書する場合などには大変重宝します。
ブルーライトカットモードに切り替えると若干黄色がかったような色合いになりますが、正直全く気になりません。
クリアなサウンドへのこだわり

MediaPad M3 Lite Sの特徴はなんといってもオーディオへのこだわりです。
独自サラウンドシステム「SWS3.0」を搭載し、さらに本体には2つのスピーカーがあるので、タブレットとは思えない迫力のあるサウンドを楽しめます。
音量を最大限に上げても音割れすることが無いので、映画などを複数人で視聴する場合にも最適です。
美しく持ちやすい本体デザイン
MediaPad M3 Lite Sは、本体のデザインも非常に美しいです。
メタル素材で加工された本体は外観が美しく、高級感が漂います。
また、角がラウンドになっているため、手で持ちやすいのも特徴です。
8インチだと片手で持つことが多いですが、非常に持ちやすい設計となっています。
800万画素インカメラ
MediaPad M3 Lite Sのカメラは、アウトカメラ(画面裏側のカメラ)もインカメラ(画面側の自撮り用カメラ)も800万画素です。
タブレットはカメラが高性能なものが少ないのですが、MediaPad M3 Lite Sは特にインカメラが800万画素となかなかの性能です。
4,800mAh大容量バッテリー
タブレットを選ぶ際に重要な視点のひとつが、電池が長持ちするかどうかです。
MediaPad M3 Lite Sには4,800mAhのバッテリーを搭載しています。
また単にバッテリー容量が多いだけでなく、HUAWEI独自の技術により、操作による電池の消耗を抑える省エネ設計になっています。
MediaPad M3 Lite Sは8インチのタブレットのため屋外に持ち出すことも多いですが、これだけのバッテリーがあれば電池切れの心配が無く安心です。
主な機能
|
機能 |
防水 |
- |
防塵 |
- |
ワンセグ |
- |
おサイフ |
- |
指紋認証 |
- |
赤外線通信 |
- |
MediaPad M3 Lite Sには、防水・防塵・ワンセグなどの便利機能は搭載していません。
最近はタブレットをお風呂に持ち込んで使用する方もいらっしゃいますが、MediaPad M3 Lite Sには防水機能が無いのは少し残念ですね。
最近では100円均一などで便利なタブレット用の防水カバーが販売していますので、それらで対応しましょう。
スペック詳細
|
スペック |
サイズ(mm) |
W124× H214× D7.7 |
重さ |
約325g |
画面サイズ |
8.0インチ |
解像度 |
1,920 x 1,200 |
バッテリー容量 |
4,650mAh |
連続通話時間 (LTE) |
- |
連続待受時間 (LTE) |
計測中 |
OS |
Android 7.0 |
CPU |
Snapdragon435 (オクタコア) 1.4GHz+1.1GHz |
メモリ(ROM) |
16GB |
メモリ(RAM) |
2GB |
対応外部メモリ |
microSDXC (最大256GB) |
通信速度(下り) |
最大112.5Mbps |
有効画素数 (メインカメラ) |
800万画素 |
有効画素数 (サブカメラ) |
800万画素 |
デザイン・カラー
MediaPad M3 Lite Sの端末の色はホワイトのみです。
ソフトバンクの料金形態は大変複雑です。
スマホの契約の有無、タブレットが初めてか否か、データ容量、端末代金の支払方法などに応じてたくさんのパターンに分かれます。
ここで全てのパターンを網羅するのは難しいため、もっともメジャーと思われる以下の条件で料金を提示します。
- スマホとセット契約
- スマホと容量をシェア
- 端末代金分割
上記の条件だと、月額1,300円以下で最新のタブレットが使えます。
項目 |
料金 |
タブレット基本料 |
¥1,836 |
ウェブ使用料 |
¥324 |
データシェア |
¥540 |
タブレットずーっと割 |
-¥1,642 |
機種代金(36回) |
¥980 |
月月割(36回) |
-¥780 |
合計 |
¥1,258 |
※料金は税込
※最低利用期間2年
※更新期間以外での解約は9,500円の解除料発生
スマホ料金を節約する裏技
ソフトバンクでタブレットを契約される方のほとんどが、スマホもソフトバンクを契約されていると思います。
この章では、ソフトバンクのスマホ料金を節約する裏技を解説します。
おうち割でスマホが毎月1,000円引

ソフトバンクのスマホには、毎月のスマホ料金を節約する裏技があります。
それは 、家のネット(光回線)をソフトバンク光にすることです。
スマホがソフトバンク・家のネットがソフトバンク光なら、「おうち割」が適用され、スマホ料金が毎月最大1,000円引きになります。
割引額はスマホの契約プランによって1,000円か500円になります。以下の表を参照してください。
500円割引になる場合 |
データ定額サービス |
データ定額ミニ1GB/2GB |
|
3Gスマホ |
|
3Gケータイ |
|
シンプルスマホ |
パケットし放題フラット |
Wi-Fiバリュープラン専用パケット定額 |
パケットし放題フラットfor シンプルスマホ |
(iPad専用)ベーシックデータ定額プランfor 4G LTE |
(タブレット専用)ベーシックデータ定額プランfor 4G |
月1,000円割引になる場合 |
データ定額サービス |
データ定額5GB |
|
データ定額20GB |
|
データ定額30GB |
|
データ定額50GB |
パケットし放題フラット |
パケットし放題フラットfor スマートフォン |
パケットし放題MAXfor スマートフォン |
パケットし放題フラットfor 4G |
パケットし放題フラットfor 4G LTE |
4G/LTEデータし放題フラット |
4G/LTEデータし放題フラットN |
4Gデータし放題フラット+ |
4Gデータし放題フラット+N |
割引は家族全員に適用
上記の割引はスマホ回線1契約毎に適用されます。
よって、例えば家族4人でデータ定額5GBを契約している場合、毎月4000円の割引になります。
おうち割は家族でソフトバンクに契約している方ほどお得です。
今なら高額キャッシュバック!
申込みで2.8万貰う方法
繰り返しになりますが、スマホがソフトバンクの方は、絶対に家のネットをソフトバンク光にすべきです。
ただし、ソフトバンク光にはソフトバンクショップや家電量販店から申し込んではいけません。ソフトバンク光正規代理店のWEBサイトから申込むのが一番お得です。
ソフトバンクショップなどでは貰えない、高額なキャッシュバックがもらえるからです。
<用語解説>
正規代理店とは、ソフトバンクからネット回線の販売や申込の受付を正規に委託された代理店のこと。正規代理店は顧客獲得競争をしているので、独自の特典を設けていることが多い。
私がおすすめするのは「エヌズカンパニー」という正規代理店です。
私も実際に申込み、高額キャッシュバックを貰いました。(当時は24,000円でしたが、現在は28,000円に増額しました)

こちらのお店のWEBサイトから申し込めば、最大28,000円がキャッシュバックされます。(現在フレッツ光を利用している方がソフトバンク光に乗り換える場合のみ、キャッシュバックは13,000円になります。)
|
新規 |
転用 |
キャッシュバック額 |
28,000円 |
13,000円 |
※転用:フレッツ光からの乗り換え
4つのおすすめポイント
ソフトバンク光の正規代理店「エヌズカンパニー」のおすすめポイント・メリットは以下の4点です。
- 高額キャッシュバック
- 余計なオプション加入は一切不要
- キャッシュバックの貰い忘れなし
- 公式特典との2重取り可能
1. 公式には無い高額キャッシュバック
最初のメリットは、先ほども説明したとおりいつ申し込んでも高額キャッシュバックが貰える点です。
このようなキャッシュバックは、公式サイトでは常時行っていません。
年に1~2回期間限定で行う場合がありますが、その場合は公式サイトのキャッシュバックとエヌズカンパニーのキャッシュバックを2重取りできます。
2. オプション加入一切不要
家電量販店などでキャッシュバックを貰うときは、余計なオプションへの加入が条件になっていることがあります。
しかし、エヌズカンパニーなら余計なオプション加入は一切不要です。余計な手間もかかりません。
※ただし、ソフトバンクとの「おうち割」適用にはソフトバンク指定のオプション加入が必要です。こちらは公式サイトで申し込んでも加入必須なので注意してください。
詳細:「おうち割」のオプションとその解約可否を解説します!
3. 貰い忘れ一切無し!
キャッシュバックで怖いのが、申請漏れなどによる貰い忘れです。
しかしエヌズカンパニーは、契約時に電話で振込先を先方から聞いてくれます。キャッシュバックの申請はそれだけで完了です。
あとは最短2ヵ月後に自動で振り込まれます。
キャッシュバックの貰い忘れが絶対に起きない仕組みになっていますので、手間をかけることなく必ずキャッシュバックが貰えます。
4. 公式特典との2重取り可能
また、独自特典である2.8万円キャッシュバックに加え、ソフトバンクが行っている公式キャンペーンも適用することができます。
つまり、キャッシュバックと公式キャンペーンが2重取りできるのです。
例えば、もしソフトバンク(公式)が1万円キャッシュバックキャンペーンを実施していれば、公式の1万円とエヌズカンパニー独自特典の2.8万円をどちらも貰えます。
ソフトバンク光申込みはこちら
エヌズカンパニーはWEBで簡単に申し込めますし、電話で疑問点も丁寧に説明してくれます 。何度も言いますが、余計なオプションへの加入などは一切不要ですので、安心して申し込んでください。
唯一のデメリットは、「公式サイトじゃないので不安」という点でしょうか。
ですが、エヌズカンパニーはソフトバンクから毎年表彰を受けている優良代理店ですので安心してください。

ソフトバンクのお墨付き
ソフトバンクユーザーは光回線をソフトバンク光にするのは必須ですが、ソフトバンクショップなどで申し込むのは大きな損です。ぜひご利用ください!
申込みは公式サイトで!
以上、ソフトバンクのタブレット「MediaPad M3 Lite S」の紹介でした。
コンパクトな8インチ画面で、美しい画質とこだわりのオーディオが魅力です。
タブレット購入を検討中の方、ぜひ参考にしてください!
ソフトバンクのタブレットは店頭でも契約できますが、「ソフトバンク公式サイト」なら24時間、待ち時間なしで申し込むことができますので、ぜひご利用ください!
ソフトバンクのスマホを契約されている方は、家のネットをソフトバンク光にするのも忘れずに!
<関連記事>