みなさんこんにちは、SCANTYです。
本記事では、格安スマホで最も人気のあるキャリア「楽天モバイル」で、iPhone 7・iPhone 7 Plusを使う手順と料金を解説します。
楽天モバイルで最新のアイフォンを使うことで、毎月のスマホ料金を大幅に下げることができます。ぜひご利用ください!
楽天モバイルでiPhone 7・7 Plusは使える
iPhone 7・7 Plusの動作確認状況
楽天モバイルでは、iPhone 7・iPhone 7 Plusの動作確認が完了しており、問題なく使用できることが確認されています。
本体はアップルストアで購入可能
iPhone 7・iPhone 7 Plusの端末本体をお持ちで無い方は、アップルストアで購入できます。
アップルストアで購入できるiPhone端末は「SIMフリー」の端末なので、楽天モバイルのSIMカードを挿してAPN設定すれば、そのまま使うことができます。(SIMロック解除不要)
▼iPhone価格表▼
|
32GB |
128GB |
iPhone 7 |
¥61,800 (¥66,744) |
¥72,800 (¥78,624) |
iPhone 7 Plus |
¥74,800 (¥80,784) |
¥85,800 (¥92,664) |
ドコモ・au・ソフトバンクで購入した端末も使える
SIMフリー端末以外にも、ドコモやソフトバンク、auで購入したiPhone端末も楽天モバイルで使うことができます。
ドコモ・au・ソフトバンクの3大キャリアの料金で使うより楽天モバイルで使ったほうが月額料金は安くなりますので、解約金や端末の残り支払額などを総合的に試算した上で、乗り換えを検討しましょう。
au・ソフトバンク端末はSIMロック解除必要
前章で説明したとおり、iPhone本体はApple StoreでSIMフリー端末を購入する方法と、ドコモ・au・ソフトバンクで購入した端末を使用する方法があります。
アップルストアで購入したSIMフリー端末と、ドコモで購入したiPhoneは、楽天モバイルで購入したSIMカードを挿して設定すればそのまま使用できます。(SIMロック解除不要)
一方、au・ソフトバンクで購入した端末を使用する場合は、事前にSIMロック解除が必要です。
|
SIMロック解除 |
SIMフリー |
不要
|
ドコモで購入 |
auで購入 |
要
|
ソフトバンクで購入 |
SIMロック解除はauショップ・ソフトバンクショップなどの店頭でもできますが、その場合手数料3,000円がかかってしまいます。
ですので、必ずau・ソフトバンクのマイページからWEBで手続きしましょう。マイページで手続きすれば無料です。
また、au・ソフトバンクを解約・MNP転出した後にSIMロック解除する場合は店頭での手続きのみとなり、やはり3,000円かかってしまいます。
解約・MNP転出する前にあらかじめマイページで解除しておきましょう。
▼SIMロック解除の料金▼
|
店頭 |
マイページ |
SIMロック 解除 |
¥3,000 |
無料 |
iPhone 7・iPhone 7 Plusを使う5つの手順
楽天モバイルでiPhone 7・iPhone 7 Plusを使うには、以下の5つの手順が必要です。
- MNP予約番号を発行
- iPhone本体を準備
- 楽天モバイルのSIMカードを購入
- 本体にSIMカードを挿入
- APN設定
ここからは、上記5手順を順に説明していきます。
1. iPhone端末本体を準備
楽天モバイルではiPhone 7・iPhone 7 Plusの端末本体は販売していません。
そのため、本体は前章で解説したとおり、以下の方法で準備する必要があります。
- アップルストアで購入
- ドコモ・au・Softbankの端末を使用
au・ソフトバンクで購入したiPhoneを使用する場合は事前にSIMロック解除が必要になります。
前述の「au・ソフトバンク端末はSIMロック解除必要」の章を参考にしてください。
2. MNP予約番号を発行
この工程は、番号そのままで他社から楽天モバイルに乗り換える場合のみに発生します。乗換えではなく、楽天モバイルに新規に申し込む場合は飛ばしてください。
ドコモ・au・ソフトバンクや他の格安スマホキャリアから電話番号そのままで楽天モバイルに乗り換える場合は、乗り換え元のキャリアで「MNP予約番号」を発行してもらう必要があります。
MNP予約番号とは、同じ携帯番号を他社でも使用するための引継ぎ番号のようなものです。
ドコモ・au・ソフトバンクMNP予約番号は下記の方法で取得できます。
|
予約番号 発行方法 |
備考 |
ドコモ
|
店頭 |
|
電話 |
ドコモのスマホから151 または0120-800-000 |
WEB |
マイドコモ |
au
|
店頭 |
|
電話 |
0077-75470 |
ソフトバンク
|
店頭 |
|
電話 |
Softbankのスマホから*5533 または0800-100-5533 |
3. 楽天モバイルのSIMカードを契約
iPhone本体の準備ができたら、楽天モバイルのSIMカードを契約します。
SIMカードとは、スマートフォンで音声通話・データ通信ができるようにするためのカードです。

SIMカード
SIMカードは「楽天モバイル公式サイト」で購入できます。
以下、簡単に購入の流れを解説します。
・「楽天モバイル公式サイト」にアクセスする
・画面右上の「お申し込み」または画面中央の「今すぐお申し込み」をクリック

・「今すぐWebでお申し込み」をクリック

・「通話SIM」を選択

次画面で料金プランを選択します。
初期画面では「スーパーホーダイプラン」しか表示されませんが、下部に「組み合わせプラン」を表示するボタンがあります。
(組み合わせプランを隠すあたりが楽天らしいですね)

次画面でSIMカードのサイズを選択します。
iPhone 7・iPhone 7 Plus用のSIMサイズは「nano」(ナノ)です。
誤って別のSIMを選択しないように気をつけてください。

その後は、オプションの選択や、契約者情報の入力に進んでください。
他キャリアから番号そのままで乗り換え(MNP乗り換え)の場合は、予約番号も入力してください。
入力が終われば、SIMカードが自宅に届きます。
4. iPhone本体にSIMカードを挿入
楽天モバイルのSIMカードとiPhone本体が手元に準備できたら、本体にSIMカードを挿入します。
詳細はApple公式サイトを参照してください。
詳細:iPhone や iPad の SIM カードを差し替える - Apple サポート

SIMカードを挿入
5. APN設定
SIMカードをiPhone本体に挿したあとは、APN設定を行います。
APN設定とは、楽天モバイルの回線を使ってiPhoneでモバイルデータ通信を行うための設定です。
詳細は下記で詳しく解説されていますので参考にしてください。
詳細:楽天モバイルでiPhoneを使う 設定編
なお、APN設定はiPhoneがWi-Fiにつながった状態で実施する必要がありますので注意してください。
APN設定が終われば、いよいよ楽天モバイルでiPhone 7・iPhone 7 Plusが使用できるようになります。
楽天モバイルではテザリング可能
楽天モバイルでiPhone 7・iPhone 7 Plusを使用する際、テザリングは可能です。
格安スマホキャリアの中でもau回線を用いたSIMでは使用できないのですが、楽天モバイルはドコモ回線ですので、問題なくテザリングできます。
楽天モバイルでiPhone 7・7 Plusを使う料金
楽天モバイルでiPhone 7・iPhone 7 Plusを使う場合の料金を解説します。
楽天モバイルの音声通話付SIMのプランには、「組み合わせプラン」と「スーパーホーダイ」の2つのプランがあります。
組み合わせプランは、月のデータ容量を6種類の中から選択するプランです。
一方、スーパーホーダイは、月のデータ容量(S・M・Lから選択)と国内通話5分かけ放題がセットになったプランです。
組み合わせプランの月額料金
まずは組み合わせプランの月額料金は以下の通りです。
データ容量 |
基本料金 |
ベーシック |
¥1,250 |
3.1GB |
¥1,600 |
5GB |
¥2,150 |
10GB |
¥2,960 |
20GB |
¥4,750 |
30GB |
¥6,150 |
※ベーシック:低速(200kbps)・容量無制限
※初月に契約手数料3,394円必要
※価格は税抜
<お得な通話オプション>
通話をよくされる場合にはお得な通話オプション「国内通話5分かけ放題」が用意されています。
「国内通話5分かけ放題」を追加する場合、上記料金に850円/月が加算されます。
※価格は税抜
スーパーホーダイの月額料金
スーパーホーダイプランは、データ容量(S/M/L)と5分のかけ放題オプションがセットになったプランです。
スーパーホーダイの月額料金は以下の通りです。
プラン |
データ |
1年目 |
2年目 |
S |
2GB |
¥1,980 |
¥2,980 |
M |
6GB |
¥2,980 |
¥3,980 |
L |
14GB |
¥4,980 |
¥5,980 |
※楽天会員の場合の料金
※初月に契約手数料3,394円必要
※価格は税抜
料金に関する補足・注意点
最低利用期間・契約解除料あり
楽天モバイルの音声SIMには最低利用期間が設定されています。
組み合わせプランの場合も、スーパーホーダイの場合も、最低利用期間は、開通月を1ヶ月目として12ヶ月間です。
最低利用期間を迎える前に契約を解除すると、契約解除料9,800円がかかります。
スーパーホーダイで長期優待ボーナスを適用し、2年・3年契約にした場合は、上記と金額・期間が異なります。
契約初月は月額料金無料!
楽天モバイルはもともと安いのですが、さらに契約初月の月額料金が無料になっています。
余ったデータを繰り越せる

スマホをお使いの方には、月末になるとデータの残り容量がなくなり、速度制限がかかってしまう方もいらっしゃると思います。
その点、楽天モバイルには嬉しいサービスがあります。それは、余ったデータ容量を翌月に繰り越せることです。
また、翌月は繰り越したデータが先に消費されるため、さらに翌月に繰り越しやすくなっています。
通話料が誰でも半額に

楽天モバイルは国内通話料金が大変お得です。通常、国内通話は30秒毎に20円の通話料がかかります。
しかし、専用のアプリ「楽天でんわアプリ」から電話をかければ、誰でも無料で通話料が半額の10円/30秒になります。
「専用アプリから電話をする」と言われると面倒な気がしますが、そんなことはまったくありません。
アプリを起動して、電話番号をタップするだけ。
電話帳もそのまま使えますし、通常に電話を掛けるのと全く同じ手間で通話料を半額にできます。
かけ放題オプションもある

前章で説明したとおり、国内通話の料金はアプリを使うと10円/30秒ですが、よく電話をする方はお得なオプションを追加することができます。
そのオプションは「5分かけ放題」です。「5分かけ放題」は5分以内の国内通話が何度でも無料になります。
オプション料金は850円です。
スーパーホーダイプランを選択した場合は、この5分かけ放題が含まれた料金になっています。
公式サイトで今すぐ申し込み!
以上、楽天モバイルでiPhone 7・iPhone 7 Plusを使用する手順と料金でした。
楽天モバイルなら人気のiPhoneを格安で使用することができます。設定も簡単です。
iPhone用のSIMカードは「楽天モバイル公式サイト」で24時間、待ち時間なしで申し込むことができますので、ぜひご利用ください!
<関連記事>