みなさんこんにちは、SCANTYです。
今日は、OCNモバイルONEから発売中のスマホ「ZenFone 4 Max(ZC520KL)」について詳しく解説します。
モバイルバッテリーにもなる抜群のバッテリー容量が最大の特徴ですが、デュアルカメラ搭載で美しい写真が撮れるのも特徴のひとつです。
性能の割に端末代金が安く、お求め安いのも嬉しいですね。
※本文中の画像は「OCNモバイルONE公式サイト
」および「メーカーサイト」から引用
ZenFone 4 Maxの特徴・レビュー
ZenFone 4 Max(ZC520KL)は、人気スマホメーカーASUS(エイスース)が発売したスマートフォンです。
脅威のバッテリー容量
ZenFone 4 Max(ZC520KL)の特徴はなんといってもバッテリーの持ちがよいことです。
容量は4,100mAhと驚異的。4,000mAhを超えるバッテリーを搭載したスマホはほとんどありません。
この大容量バッテリーにより、なんと連続待受時間は37日間。
つまり、操作しない状態なら1ヶ月以上充電不要ということになります。
(もちろん環境などにより短くなります)

さらに、電池寿命が長いのはバッテリーの容量だけではありません。
電池の消費を最適化する機能があり、省エネにも優れているのです。
電池節約モードに切替可能
ZenFone 4 Max(ZC520KL)は、電池の容量が少なくなった場合に電池節約モードに切り替えることもできます。
このモードに切り替えれば、電池の持ちをさらに2倍近くに伸ばすことができます。
電池の持ちがよいからと油断して充電を忘れた場合にも安心です。
スマホがモバイルバッテリーに
ZenFone 4 Max(ZC520KL)は、他のデバイスに給電することができます。つまり、スマホがモバイルバッテリーにもなるのです。
大容量バッテリーなので、音楽プレイヤーやタブレットの充電が切れそうな際もスマホのバッテリーをおすそ分けすることができます。
ZenFone 4 Maxから他のデバイスに充電するためのケーブルも付属しているのが嬉しいです。
デュアルカメラ搭載

ZenFone 4 Max(ZC520KL)のアウトカメラ(画面の裏側にあるカメラ)はデュアルカメラです。
デュアルカメラとは、レンズが2つあるということ。1300万画素と500万画素のレンズがついています。
500万画素のレンズは広角レンズになっていますので、通常は1300万画素のレンズで写真を撮影し、風景など広い範囲の写真を撮りたいときにサブレンズに切り替えることができます。
切替もワンタッチで簡単です。

カメラに便利機能搭載
アウトカメラのメインレンズには、高速オートフォーカス機能がついています。
約0.03秒でフォーカスをあわせるので、狙った瞬間を逃しません。
また電子式手ぶれ補正を搭載しており、美しい写真に仕上げることが可能です。
自撮り用カメラも高性能

ZenFone 4 Max(ZC520KL)はインカメラ(画面側にある自撮り用カメラ)も高機能です。
画素数は800万画素で、人の肌の色が美しくみえるLEDフラッシュが搭載されています。
また、140度の広角レンズになっているので、複数人で自撮りをするときにも便利です。
ZenFone 4 Maxのスペック
ZenFone 4 Max(ZC520KL)は、抜群のバッテリーと便利機能が付いたカメラが特徴です。
特にバッテリーにこだわる方には非常におすすめの機種といえます。
一方、CPU性能はそれほど高くありません。
スマホをガンガン使うヘビーユーザーや、ゲームをされる方は「ZenFone 4」「honor9」などがおすすめです。
主な機能
ZenFone 4 Maxには防水・防塵機能のほか、おサイフケータイやワンセグといった機能は付いていません。
スペック詳細
本体スペック |
サイズ(mm) |
W73× H150× D8.7 |
重さ |
約156g |
画面サイズ |
5.2インチ |
解像度 |
1,280 × 720 (HD) |
バッテリー容量 |
4,100mAh |
連続通話時間 (3G) |
1,920分 |
連続待受時間 (4G) |
888時間 |
OS |
Android 7.1 |
CPU |
Snapdragon430 (オクタコア) 1.4GHz |
メモリ(ROM) |
32GB |
メモリ(RAM) |
3GB |
対応外部メモリ |
microSDXC (最大256GB) |
通信速度(下り) |
最大150Mbps |
有効画素数 (メインカメラ) |
1,300万+ 500万画素
|
有効画素数 (サブカメラ) |
800万画素 |
デザイン・カラー

端末の色は、ゴールド・ブラック・ピンクの3種類です。
ZenFone 4 Maxの価格・料金
OCNモバイルONEの料金はプラン料金+端末代金(24回分割 or 一括払い)です。
プランは月のデータ量上限が決まっている「標準コース」と、1日単位でデータ量を決める「日割コース」があります。
各コースにおけるZenFone 4 Max(ZC520KL)の料金は以下の通りです。
<端末代金分割払い>
コース |
データ |
基本料 |
端末代 |
月額計 |
標準
|
3GB |
¥1,800 |
¥830 |
¥3,250 |
6GB |
¥2,150 |
¥830 |
¥3,600 |
10GB |
¥3,000 |
¥830 |
¥4,450 |
20GB |
¥4,850 |
¥830 |
¥6,300 |
30GB |
¥6,750 |
¥830 |
¥8,200 |
日割
|
110MB |
¥1,600 |
¥830 |
¥3,050 |
170MB |
¥2,080 |
¥830 |
¥3,530 |
低速 |
15GB |
¥2,500 |
¥830 |
¥3,950 |
※価格は税抜
※初月にSIM代金3,000円必要
<端末代金一括払い>
端末代金 |
¥15,800 |
+ |
コース |
データ |
基本料 |
標準
|
3GB |
¥1,800 |
6GB |
¥2,150 |
10GB |
¥3,000 |
20GB |
¥4,850 |
30GB |
¥6,750 |
日割
|
110MB |
¥1,600 |
170MB |
¥2,080 |
低速 |
15GB |
¥2,500 |
※価格は税抜
※端末代金にSIM代金含む
さらに、通話に関するオプションを追加する場合、料金が加算されます。
- 国内10分かけ放題:10分以内の国内通話が何度でも無料
- トップ3かけ放題:その月の通話時間上位3つが無料
- かけ放題ダブル:国内10分かけ放題+トップ3かけ放題
通話オプション |
月額料金 |
国内10分かけ放題 |
¥850 |
トップ3かけ放題 |
¥850 |
かけ放題ダブル |
¥1,300 |
※価格は税抜
料金に関する補足・注意点
初月は基本料金無料
OCNモバイルONEの基本料金は初月無料です。
初月とは利用を開始した月なので、月初から使用を開始するとまるまる1ヶ月無料で利用することができます。
申込みから10日後に開通しますので、月末21日または22日以降に申込みすると翌月はまるまる一ヶ月使うことができます。
毎月コース変更ができる
OCNモバイルONEでは、毎月1回コース変更ができます。
例えば「来月は旅行に行くのでデータ容量を上げたい」という場合には、その月だけ容量を上げることができます。
変更は無料です。手数料などはかかりません。
変更する場合は前月のうちに申し込む必要があります。「今月ちょっと足りなそうだから上げたい」と思っても、変更が適用されるのは翌月からになります。
データ容量は繰り越し可能

OCNモバイルONEでは、余ったデータ容量を翌月に繰り越すことができます。
繰り越したデータが使えるのは、標準コースは翌月末まで(3月分のデータは4月末まで)、日割コースでは翌日までになります。
1日のデータ量が決められた日割コースでも繰り越しされるのが嬉しいですね。
さらに、翌月は繰り越しされたデータから先に消費されるので、また翌月にも繰り越ししやすくなります。
ただし、低速大容量コースでは繰り越しされません。
ターボ切替でデータ節約

OCNモバイルONEのマイページまたは専用アプリには「ターボ機能」という便利ワザがあります。
これは、高速通信と低速通信を切り替えるとこで、データ消費を節約できる機能です。
通常は高速通信になっていますが、低速通信に切り替えると速度が制限される代わりにデータ消費がカウントされません。
低速通信といっても最大200kbpsですので、LINEやメールの送受信、SNS、音楽ストリーミングなどは快適です。
切替はアプリを使えばワンタッチでできますし、一日に何回も切替できるので、ターボ機能を使えば賢くデータ節約ができます。
音声SIMは最低利用期間あり
音声SIMは、利用開始月を1ヶ月目とした6ヶ月間が最低利用期間になっており、この期間内に解約すると解約違約金が発生します。
解約違約金は8,000円
前述したとおり、音声SIMの場合は6ヶ月以内に解約すると解約違約金(解約手数料)が発生します。
他社は通常2年縛り、短くても1年縛りのところが多いので、OCNモバイルONEは非常に短いですね。
ただし、6ヶ月以内の解約には解約違約金がかかります。金額は一律8,000円(不課税)です。
OCN光とセットで更に料金割引!
OCNモバイルONEには、月額料金をさらに安く抑える裏技があります。
それは、家の光回線を「OCN光」にすることです。
家のネット回線をOCN光にすると「OCN光モバイル割」が適用され、OCNモバイルONEのスマホ料金が1回線あたり200円割引になります。
3人で契約していれば月600円の割引です。
OCN光についてはこちら「OCN光の口コミ・評判!キャリアはお得感ゼロ?デメリットに要注意! | プロバイダはココがおすすめ!ネット回線比較4NET」を参考にしてください。
申込みは公式サイトで!
以上、OCNモバイルONEの「ZenFone 4 Max(ZC520KL)」の紹介でした。
モバイルバッテリーにもなる抜群のバッテリー容量が何よりのウリですが、デュアルカメラ搭載で美しい写真が撮れるのも特徴のひとつです。
性能の割に端末代金が安く、お求め安いのも嬉しいですね。
「OCNモバイルONE公式サイト
」なら24時間、待ち時間なしで申し込むことができますので、お得に契約できる今のうちにぜひお申込ください!
<関連記事>